「ついに育毛方法の仕組みが解明か!?」
このようなニュースが数日前に飛び込んできました。
東京医科歯科大学の西村栄美教授、松村寛行助教、毛利泰彰特任助教らのグループが、加齢による薄毛・脱毛の仕組みを明らかにしたということのようです。
西村教授らが解明した「加齢による薄毛・脱毛の仕組み」とはいったいどのようなものなのでしょうか。
加齢による薄毛・脱毛の仕組みとは?
東京医科歯科大学・難治疾患研究所・幹細胞医学分野の松村寛行助教、毛利泰彰特任助教、西村栄美教授らの研究グループは、加齢に伴う薄毛や脱毛の原因が、幹細胞が老化して維持できなくなりフケ・垢とともに皮膚表面から脱落していくことによるもので、その結果、毛を生やす小器官が段階的にミニチュア化(矮小化)するため薄毛・脱毛がひきおこされることをつきとめました。この研究は文部科学省科学研究費補助金の支援のもとでおこなわれたもので、その研究成果は、国際科学誌Science(サイエンス)に、2016年2月5日号に発表されました。
引用元: 歳をとると毛が薄くなる仕組みを解明
人間というものは残念ながら老化によりいろいろ衰えがやってきます。
薄毛・脱毛にはいろいろな種類がありますが、今回の研究ではこの老化・加齢による薄毛・脱毛がどのようなメカニズムで起こってしまうのかということを解明したようです。
薄毛には男性ホルモンが関係しているとよく言われますよね。
しかし今回の研究では、男性に限らず女性も同じように薄毛になる可能性があるということも分かったようです。
薄毛になる簡単な仕組み
加齢により毛包幹細胞においてDNAのダメージが蓄積
↓
幹細胞維持に必要な蛋白質の分解がひきおこされる
↓
毛包が小さくなり消失する
簡単に言えばこのような流れで薄毛・脱毛となってしまうのですが、毛包幹細胞の維持において重要だと考えられている17型コラーゲンが薄毛を改善するための大きな要素となっているようです。
17型コラーゲンは薄毛改善に有効?
17型コラーゲンが薄毛改善に有効であるということは、2011年に東京医科歯科大・金沢大・北海道大・弘前大などの研究チームがアメリカの科学誌「Cell Stem Cell」で発表しました。
この発表は、薄毛の原因になる毛包幹細胞が枯渇しないように防いでいるのが「17型コラーゲン」であるというものでした。
これはどのような実験だったかというと
遺伝子操作をして17型コラーゲンができないようにしたマウスを作る
↓
約10カ月で全身の毛が抜け、半年で白髪が目立つようになる
↓
そのマウスに人間の17型コラーゲンを作るよう遺伝子操作をする
↓
毛包幹細胞と色素幹細胞が再びできて、脱毛と白髪を抑えることができた
というものです。
要するに、17型コラーゲンを亡くしたマウスは脱毛し、17型コラーゲンを増やしたマウスは脱毛を押さえることができたということです。
17型コラーゲンが脱毛と白髪に大いに関係しているということが分かったのですね。
今回の研究は、この17型コラーゲンが実際のどのように毛包幹細胞や色素幹細胞に作用しているのかということが解明されたということのようですね。
17型コラーゲンを食べると薄毛が改善するの?
それではこの17型コラーゲンを食べれば薄毛が改善するのかというと、そう簡単にはいかないようです。
17型コラーゲンを食べるなど摂取しても、それは髪の毛の毛包幹細胞には影響しないようです。
というかそもそもこの17型コラーゲンは人工的に合成する方法は今のところ分からないようです。
東京医科歯科大学の西村栄美教授は、5年から10年ぐらいの間に薄毛や白髪の治療薬の開発をしたいと話していましたが、17型コラーゲンを増やすというよりも、17型コラーゲンの減少を食い止めるというベクトルの治療薬となるのでしょうか。
ですので現在のところ、17型コラーゲンを食べれば薄毛を改善することができるというのは、まだまだ未来の話ということになりますね。
市販のコラーゲンは薄毛改善効果があるのか?
「コラーゲンが薄毛改善にいいのではないか?」という話はよくあります。
実際に「ヘアコラ」など飲む育毛剤といわれている商品もありますよね。
そもそもコラーゲンを摂取しても効果がないという話もあります。コラーゲンを摂取するとまずアミノ酸やペプチドに分解されるので、意味がないというものですね。
ただコラーゲンには、「ヒドロキシプロリン」や「ヒドロキシリジン」といった基本コラーゲンにしか含まれていないアミノ酸があるので、コラーゲンを摂取することは意味があるといった説もあります。
現在のところコラーゲンを摂取することに薄毛改善の効果があるのかは正直なところ全く証明されていませんが、コラーゲンを適度に摂取することは、「ヒドロキシプロリン」や「ヒドロキシリジン」を摂取するという効果はあります。
「ヒドロキシプロリン」や「ヒドロキシリジン」のメカニズムも解明されていませんが、よく言われるコラーゲンを食べるとお肌がプルプルになるというものも、この効果なのかもしれません。
お肌プルプル効果も気のせいだという話もありますが、実感している方も多くいるので、現在のところ何とも言えないというところでしょうか。
まとめ
加齢に伴う薄毛や脱毛の原因は、毛包幹細胞が加齢によりダメージを受け毛包が小さくなり髪の毛が再生しなくなってしまうから。
↓
「17型コラーゲン」は、その毛包幹細胞が枯渇しないように防いでいる。
↓
よって「17型コラーゲン」が毛包幹細胞の周りにあれば、薄毛を改善できる。
↓
しかしながら、「17型コラーゲン」を安全に増やしたり、減少を防ぐ方法はまだまだ未知の世界。
↓
5年から10年をめどに治療薬ができるのではないか。ということです。
今回の研究で見つかったメカニズムを活かした「育毛剤」「育毛治療薬」の誕生はもう少し先の話ですが、5年から10年とそう遠くない未来に誕生する可能性があるので、期待して待ちたいですね。